志の輔一門勢ぞろい!!

 

14232421_1157436937646496_4278796410978491924_n

先日、府中にて志の輔一門会がありまして、その楽屋でのショット。

見習いだった中尾くんがこの日師匠から名前をいただいて「志の大(シノダイ)」というEXILEのような名前になり、八番弟子となり正式に一門の仲間入りとなりました。

見習いというとドラクエの職業みたいで楽しそうですが、

名前がつくまでの見習いという期間は高座に上がって落語をすることもできず、弟子なのか弟子でないのかもわからず、自分は何者でもないという一番辛い期間です。名前をいただいくと前座となり、師匠に弟子と認められたということになります。

これから前座として最低でも5年以上、二つ目に向かって修行につとめます。

自由な時間がなく、そして奉公と一緒でお給料がないんです。

思い返しても二度とやりたくないです。

でもその辛い期間が長い落語家人生を生き抜く土台になるんだ。だから辛い修行を乗り越えた自分はだれにも負けないんだ、と自分を肯定してます。笑

師匠志の輔につきっきりで学べるなんてお金払ったってできない貴重な経験ですから。

これで合計8人になった志の輔一門。
ガッテンしていただけましたでしょうか??

14183746_1157436944313162_4574298172314602148_n

 

 

一番弟子 晴の輔 (下段左から2番目)
二番弟子 志の八 (下段左から3番目)
三番弟子 志の春 (上段左から2番目)
四番弟子 志のぽん (下段左から1番目)
五番弟子 志の彦 (上段左から3番目)
六番弟子 志の太郎(下段左から4番目)
七番弟子 志の麿 (上段左から4番目)
八番弟子 志の大 (上段左から1番目)

 

関連記事
子育て支援施設『グロースリンクかちどき』で落語会の打ち合せ!
追加公演決定!! 「江戸の色恋を笑う」立川志の彦落語会 in 銀座「春画」展
気仙沼土産のホヤぼーや手作りキャンドルキットで作った、ホヤぼーや作りました。